九州は熊本、南阿蘇村から全国に。高品質の食材を中心にご提供させていただきます。
※送料は1回の注文ごとに発生しますので、卵やにんにく味噌をご購入の場合は、複数商品での購入がオススメです。
-
【30個】希少!美しい水色の殻!平飼いアローカナの栄養満点たまご!
¥3,600
鶏種:アローカナ 南米チリ産の珍しい鶏。特徴は「水色」の美しい卵の色。年間の産卵数が他の鶏種と比較して少なく、栄養価が高いといわれる貴重な卵です。 「雲海ブルーのたまご」は日本食品分析センターによる成分分析試験により、通常の卵(日本食品標準成分表 2020年版(八訂):文部科学省)と比較して、DHA※が2.5倍以上、ビタミンB12が4.1倍以上、葉酸とαリノレン酸が1.3倍以上、鉄分が1.6倍以上多く含まれているという分析結果を得ました。 「プリプリの弾力性の高い黄身で、お箸でつまめるくらい新鮮な卵!」 「南阿蘇の大自然ですべて平飼い環境で育てた幸せな鶏たちの卵です!」 <飼育環境のこだわり> 私たちは「Animal Welfare(動物福祉)」の考えを尊重しています。いっこ農園のすべての鶏たちは狭いケージの中での生活ではなく、南阿蘇の自然の中「平飼い環境」の広々とした鶏舎で自由に遊び回って暮らしています。鳥インフルエンザ等の心配のない夏季は、鶏舎の前の運動場で、より自然に近い環境で太陽の光をたくさん浴びながら「放し飼い」にしています。 <エサのこだわり> いっこ農園のニワトリたちは原料にこだわった「オリジナルブレンド」のエサを食べて育っています。 <エサの主な原料> ・福岡県産 子実トウモロコシ ・熊本県南阿蘇村産 米 ・熊本県山都町【陽商店】鰹魚粉 ・熊本県宇土市【カネリョウ海藻】海苔 ・熊本県菊池郡産 大麦・小麦 ・広島県産 牡蠣殻 ・熊本県南阿蘇村産 米糠 ・緑餌 ※夏季期間のみ など <水のこだわり> いっこ農園がある南阿蘇村は「水の生まれる郷(さと)」と言われるほど、湧き水が豊富な地域です。鶏たちも阿蘇の大自然で育まれた地下水を毎日飲んで育っています。美味しい水をたくさん飲むことで、エサもモリモリと食べることが出来ます。美しい地下水により、卵特有の臭みがないサラッとした味わいとなっており、鶏たちの糞も臭いが少ないため、鶏舎はいつも綺麗な空気が流れています。 <農業と福祉の連携> いっこ農園では「農業」と「福祉」が力を合わせた「農福連携(のうふくれんけい)」に積極的に取り組んでいます。障がいを持った方々の働く場を作り、より良い環境、工賃でこれからも安心して働いていただける工夫をいつも考えています。 ↓皆さまのお仕事の様子です。是非ご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=LD8pRm9iC9I <循環型農業・SDGs への取り組み> 福祉施設と併設した農園なので、施設の料理を作る際に出る野菜くずや、鶏舎・ヤギ小屋から出来た肥料を使用し、少しの資源も無駄にしない循環型農業に取り組み、みんなに優しい農業を推進しています。 ※DHA(ドコサヘキサエン酸)とは… 「体内では生成することが出来ない必須脂肪酸の一つ。青魚に多く含まれるとされています。子どもの脳の発達や認知症予防、免疫反応の調整、脂肪燃焼の促進、アレルギー疾患、高血圧、動脈硬化、皮膚炎等の予防・改善の効果が期待できます。」
-
【30個】プリプリの黄身!平飼い鶏の安心赤卵★熊本県南阿蘇村からお届け★
¥1,800
鶏種:後藤もみじ、ボリスブラウン 「プリプリの弾力性の高い黄身で、お箸でつまめるくらい新鮮な卵!」 「南阿蘇の大自然ですべて平飼い環境で育てた幸せな鶏たちの卵です!」 <飼育環境のこだわり> 私たちは「Animal Welfare(動物福祉)」の考えを尊重しています。いっこ農園のすべての鶏たちは狭いケージの中での生活ではなく、南阿蘇の自然の中「平飼い環境」の広々とした鶏舎で自由に遊び回って暮らしています。鳥インフルエンザ等の心配のない夏季は、鶏舎の前の運動場で、より自然に近い環境で太陽の光をたくさん浴びながら「放し飼い」にしています。 <エサのこだわり> いっこ農園のニワトリたちは原料にこだわった「オリジナルブレンド」のエサを食べて育っています。 <エサの主な原料> ・福岡県産 子実トウモロコシ ・熊本県南阿蘇村産 米 ・熊本県山都町【陽商店】鰹魚粉 ・熊本県宇土市【カネリョウ海藻】海苔 ・熊本県菊池郡産 大麦・小麦 ・広島県産 牡蠣殻 ・熊本県南阿蘇村産 米糠 ・緑餌 ※夏季期間のみ など <水のこだわり> いっこ農園がある南阿蘇村は「水の生まれる郷(さと)」と言われるほど、湧き水が豊富な地域です。鶏たちも阿蘇の大自然で育まれた地下水を毎日飲んで育っています。美味しい水をたくさん飲むことで、エサもモリモリと食べることが出来ます。美しい地下水により、卵特有の臭みがないサラッとした味わいとなっており、鶏たちの糞も臭いが少ないため、鶏舎はいつも綺麗な空気が流れています。 <農業と福祉の連携> いっこ農園では「農業」と「福祉」が力を合わせた「農福連携(のうふくれんけい)」に積極的に取り組んでいます。障がいを持った方々の働く場を作り、より良い環境、工賃でこれからも安心して働いていただける工夫をいつも考えています。 ↓皆さまのお仕事の様子です。是非ご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=LD8pRm9iC9I <循環型農業・SDGs への取り組み> 福祉施設と併設した農園なので、施設の料理を作る際に出る野菜くずや、鶏舎・ヤギ小屋から出来た肥料を使用し、少しの資源も無駄にしない循環型農業に取り組み、みんなに優しい農業を推進しています。
-
【飲み比べセット】阿蘇ブロンドエール・阿蘇レッドIPA
¥4,180
【阿蘇レッドIPAと阿蘇ブロンドエール 飲み比べ6本セット】 「阿蘇レッドIPA」×3本 野焼きの炎が駆け上がる阿蘇五岳と阿蘇神社の火振り神事をイメージした、ホップの苦味が際立つIPA(インディアペールエール)。阿蘇産 赤米・熊本県産 ビーツ由来の赤みがかった色合いと、ほんのりした甘い香りが特徴です。IPA特有のホップの香りを楽しんでいただくため、少し高めの温度帯(8〜10℃)でお召し上がりください! ビアスタイル:インディアペールエール 原料:麦芽、赤米、ホップ、乾燥ビーツ、池山水源水 容量:330ml アルコール度数:5% IBU:30(苦味の基準です) 飲み頃温度:8℃ 「阿蘇ブロンドエール」×3本 野焼き前の金色に輝く阿蘇山頂をイメージした阿蘇ブロンドエールは、シンプルで繊細な中にホップの魅力が凝縮された逸品です。 程よい苦味で喉越しが良く、グレープフルーツを思わせるカスケードホップの華やかでフルーティな香りが特徴です。 ビアスタイル:アメリカンブロンドエール 原料:麦芽・米・大麦・カスケードホップ 容量:330ml アルコール度数:5〜6% IBU:20(苦味の基準です) 阿蘇レッドIPAは、阿蘇ブランドのクラフトビール第二弾として、火の国熊本のイメージカラー「赤色」を表現するため、原料の一部に阿蘇産の「赤米」、熊本県産の「ビーツ」、仕込み水には産山村「池山水源」の湧水を使った、熊本のこだわりがつまったビールです。 今回は阿蘇山北側の素材にスポットを置き、樹齢200年以上の巨木や樹木に囲まれた「池山水源」のまろやかな軟水を使用し、キレの良い苦みと原料素材の特性を表現しやすいビールとなりました。無農薬・有機栽培で育った「赤米」にて特徴である赤色とスッキリとしたキレを生み出し、熊本県産の「ビーツ乾燥粉末」にてほんのりとした甘い香りを感じさせることにより、IPA特有の強い苦みと調和されたバランス良い飲みやすい仕上がりになっています。「阿蘇レッドIPA」には、強い香りのチーズが非常に良く合います! 「2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村。2021年は南阿蘇村の主要インフラである「新阿蘇大橋」開通の年でもありました。開通に合わせた復興のシンボルとなるビールとして、名水百選である「白川水源」の湧水を使用した「阿蘇ブロンドエール」を発売しました。 将来的にはオール南阿蘇村産ビールの完成も描きながら、地元農業の発展にも今後も積極的に貢献したいと考えています。 南阿蘇ケアサービスが運営する就労継続支援B型事業所「LAB(ラボ)みなみ阿蘇」で働かれる障がい者の方々が、原料の一部である大麦やホップの生産を担っています。お客さまが当サイトでご購入頂いたビールの売り上げの一部(10円/本)は、障がい者の方々の作業工賃向上の為に活用されます。」 ※法律で20歳未満の飲酒は禁止されています
-
【ギフト専用ケース 飲み比べセット】阿蘇ブロンドエール・阿蘇レッドIPA
¥4,380
ギフトケース【阿蘇レッドIPAと阿蘇ブロンドエール 飲み比べ6本セット】 「阿蘇レッドIPA」×3本 野焼きの炎が駆け上がる阿蘇五岳と阿蘇神社の火振り神事をイメージした、ホップの苦味が際立つIPA(インディアペールエール)。阿蘇産 赤米・熊本県産 ビーツ由来の赤みがかった色合いと、ほんのりした甘い香りが特徴です。IPA特有のホップの香りを楽しんでいただくため、少し高めの温度帯(8〜10℃)でお召し上がりください! ビアスタイル:インディアペールエール 原料:麦芽、赤米、ホップ、乾燥ビーツ、池山水源水 容量:330ml アルコール度数:5% IBU:30(苦味の基準です) 飲み頃温度:8℃ 「阿蘇ブロンドエール」×3本 野焼き前の金色に輝く阿蘇山頂をイメージした阿蘇ブロンドエールは、シンプルで繊細な中にホップの魅力が凝縮された逸品です。 程よい苦味で喉越しが良く、グレープフルーツを思わせるカスケードホップの華やかでフルーティな香りが特徴です。 ビアスタイル:アメリカンブロンドエール 原料:麦芽・米・大麦・カスケードホップ 容量:330ml アルコール度数:5〜6% IBU:20(苦味の 阿蘇レッドIPAは、阿蘇ブランドのクラフトビール第二弾として、火の国熊本のイメージカラー「赤色」を表現するため、原料の一部に阿蘇産の「赤米」、熊本県産の「ビーツ」、仕込み水には産山村「池山水源」の湧水を使った、熊本のこだわりがつまったビールです。 今回は阿蘇山北側の素材にスポットを置き、樹齢200年以上の巨木や樹木に囲まれた「池山水源」のまろやかな軟水を使用し、キレの良い苦みと原料素材の特性を表現しやすいビールとなりました。無農薬・有機栽培で育った「赤米」にて特徴である赤色とスッキリとしたキレを生み出し、熊本県産の「ビーツ乾燥粉末」にてほんのりとした甘い香りを感じさせることにより、IPA特有の強い苦みと調和されたバランス良い飲みやすい仕上がりになっています。「阿蘇レッドIPA」には、強い香りのチーズが非常に良く合います! 「2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村。2021年は南阿蘇村の主要インフラである「新阿蘇大橋」開通の年でもありました。開通に合わせた復興のシンボルとなるビールとして、名水百選である「白川水源」の湧水を使用した「阿蘇ブロンドエール」を発売しました。 将来的にはオール南阿蘇村産ビールの完成も描きながら、地元農業の発展にも今後も積極的に貢献したいと考えています。 南阿蘇ケアサービスが運営する就労継続支援B型事業所「LAB(ラボ)みなみ阿蘇」で働かれる障がい者の方々が、原料の一部である大麦やホップの生産を担っています。お客さまが当サイトでご購入頂いたビールの売り上げの一部(10円/本)は、障がい者の方々の作業工賃向上の為に活用されます。」 ※法律で20歳未満の飲酒は禁止されています
-
【6本セット】阿蘇レッドIPA
¥4,180
野焼きの炎が駆け上がる阿蘇五岳と阿蘇神社の火振り神事をイメージした、ホップの苦味が際立つIPA(インディアペールエール)。阿蘇産 赤米・熊本県産 ビーツ由来の赤みがかった色合いと、ほんのりした甘い香りが特徴です。IPA特有のホップの香りを楽しんでいただくため、少し高めの温度帯(8〜10℃)でお召し上がりください! 阿蘇レッドIPAは、阿蘇ブランドのクラフトビール第二弾として、火の国熊本のイメージカラー「赤色」を表現するため、原料の一部に阿蘇産の「赤米」、熊本県産の「ビーツ」、仕込み水には産山村「池山水源」の湧水を使った、熊本のこだわりがつまったビールです。 今回は阿蘇山北側の素材にスポットを置き、樹齢200年以上の巨木や樹木に囲まれた「池山水源」のまろやかな軟水を使用し、キレの良い苦みと原料素材の特性を表現しやすいビールとなりました。無農薬・有機栽培で育った「赤米」にて特徴である赤色とスッキリとしたキレを生み出し、熊本県産の「ビーツ乾燥粉末」にてほんのりとした甘い香りを感じさせることにより、IPA特有の強い苦みと調和されたバランス良い飲みやすい仕上がりになっています。「阿蘇レッドIPA」には、強い香りのチーズが非常に良く合います! IPA(アイピーエー)の正式名称は、India Pale Ale(インディアペールエール)。ビールの原材料の一つである「ホップ」を大量に使用してつくられたビールです。ホップのもつ香りや苦みが、一般的なビールと比べるとかなり強いのが特徴です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原料:麦芽、赤米、ホップ、乾燥ビーツ、池山水源水 容量:330ml アルコール度数:5% IBU:30(苦味の基準です) 飲み頃温度:8℃ 「2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村。2021年は南阿蘇村の主要インフラである「新阿蘇大橋」開通の年でもありました。開通に合わせた復興のシンボルとなるビールとして、名水百選である「白川水源」の湧水を使用した「阿蘇ブロンドエール」を発売しました。 将来的にはオール南阿蘇村産ビールの完成も描きながら、地元農業の発展にも今後も積極的に貢献したいと考えています。 南阿蘇ケアサービスが運営する就労継続支援B型事業所「LAB(ラボ)みなみ阿蘇」で働かれる障がい者の方々が、原料の一部である大麦やホップの生産を担っています。お客さまが当サイトでご購入頂いたビールの売り上げの一部(10円/本)は、障がい者の方々の作業工賃向上の為に活用されます。」 ※法律で20歳未満の飲酒は禁止されています
-
【3本セット】阿蘇レッドIPA
¥2,190
※贈答用の場合は、必ず備考欄にご記入をお願いいたします。 野焼きの炎が駆け上がる阿蘇五岳と阿蘇神社の火振り神事をイメージした、ホップの苦味が際立つIPA(インディアペールエール)。阿蘇産 赤米・熊本県産 ビーツ由来の赤みがかった色合いと、ほんのりした甘い香りが特徴です。IPA特有のホップの香りを楽しんでいただくため、少し高めの温度帯(8〜10℃)でお召し上がりください! 阿蘇レッドIPAは、阿蘇ブランドのクラフトビール第二弾として、火の国熊本のイメージカラー「赤色」を表現するため、原料の一部に阿蘇産の「赤米」、熊本県産の「ビーツ」、仕込み水には産山村「池山水源」の湧水を使った、熊本のこだわりがつまったビールです。 今回は阿蘇山北側の素材にスポットを置き、樹齢200年以上の巨木や樹木に囲まれた「池山水源」のまろやかな軟水を使用し、キレの良い苦みと原料素材の特性を表現しやすいビールとなりました。無農薬・有機栽培で育った「赤米」にて特徴である赤色とスッキリとしたキレを生み出し、熊本県産の「ビーツ乾燥粉末」にてほんのりとした甘い香りを感じさせることにより、IPA特有の強い苦みと調和されたバランス良い飲みやすい仕上がりになっています。「阿蘇レッドIPA」には、強い香りのチーズが非常に良く合います! IPA(アイピーエー)の正式名称は、India Pale Ale(インディアペールエール)。ビールの原材料の一つである「ホップ」を大量に使用してつくられたビールです。ホップのもつ香りや苦みが、一般的なビールと比べるとかなり強いのが特徴です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原料:麦芽、赤米、ホップ、乾燥ビーツ、池山水源水 容量:330ml アルコール度数:5% IBU:30(苦味の基準です) 飲み頃温度:8℃ 「2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村。2021年は南阿蘇村の主要インフラである「新阿蘇大橋」開通の年でもありました。開通に合わせた復興のシンボルとなるビールとして、名水百選である「白川水源」の湧水を使用した「阿蘇ブロンドエール」を発売しました。 将来的にはオール南阿蘇村産ビールの完成も描きながら、地元農業の発展にも今後も積極的に貢献したいと考えています。 南阿蘇ケアサービスが運営する就労継続支援B型事業所「LAB(ラボ)みなみ阿蘇」で働かれる障がい者の方々が、原料の一部である大麦やホップの生産を担っています。お客さまが当サイトでご購入頂いたビールの売り上げの一部(10円/本)は、障がい者の方々の作業工賃向上の為に活用されます。」 ※法律で20歳未満の飲酒は禁止されています
-
【ギフト専用ケース 6本セット】阿蘇レッドIPA
¥4,380
「ギフト専用 特別ケース 阿蘇レッドIPA(6本セット)」 野焼きの炎が駆け上がる阿蘇五岳と阿蘇神社の火振り神事をイメージした、ホップの苦味が際立つIPA(インディアペールエール)。阿蘇産 赤米・熊本県産 ビーツ由来の赤みがかった色合いと、ほんのりした甘い香りが特徴です。IPA特有のホップの香りを楽しんでいただくため、少し高めの温度帯(8〜10℃)でお召し上がりください! 阿蘇レッドIPAは、阿蘇ブランドのクラフトビール第二弾として、火の国熊本のイメージカラー「赤色」を表現するため、原料の一部に阿蘇産の「赤米」、熊本県産の「ビーツ」、仕込み水には産山村「池山水源」の湧水を使った、熊本のこだわりがつまったビールです。 今回は阿蘇山北側の素材にスポットを置き、樹齢200年以上の巨木や樹木に囲まれた「池山水源」のまろやかな軟水を使用し、キレの良い苦みと原料素材の特性を表現しやすいビールとなりました。無農薬・有機栽培で育った「赤米」にて特徴である赤色とスッキリとしたキレを生み出し、熊本県産の「ビーツ乾燥粉末」にてほんのりとした甘い香りを感じさせることにより、IPA特有の強い苦みと調和されたバランス良い飲みやすい仕上がりになっています。「阿蘇レッドIPA」には、強い香りのチーズが非常に良く合います! IPA(アイピーエー)の正式名称は、India Pale Ale(インディアペールエール)。ビールの原材料の一つである「ホップ」を大量に使用してつくられたビールです。ホップのもつ香りや苦みが、一般的なビールと比べるとかなり強いのが特徴です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原料:麦芽、赤米、ホップ、乾燥ビーツ、池山水源水 容量:330ml アルコール度数:5% IBU:30(苦味の基準です) 飲み頃温度:8℃ 「2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村。2021年は南阿蘇村の主要インフラである「新阿蘇大橋」開通の年でもありました。開通に合わせた復興のシンボルとなるビールとして、名水百選である「白川水源」の湧水を使用した「阿蘇ブロンドエール」を発売しました。 将来的にはオール南阿蘇村産ビールの完成も描きながら、地元農業の発展にも今後も積極的に貢献したいと考えています。 南阿蘇ケアサービスが運営する就労継続支援B型事業所「LAB(ラボ)みなみ阿蘇」で働かれる障がい者の方々が、原料の一部である大麦やホップの生産を担っています。お客さまが当サイトでご購入頂いたビールの売り上げの一部(10円/本)は、障がい者の方々の作業工賃向上の為に活用されます。」 ※法律で20歳未満の飲酒は禁止されています
-
【6本セット】阿蘇ブロンドエール
¥4,180
「阿蘇ブロンドエール」 野焼き前の金色に輝く阿蘇山頂をイメージした阿蘇ブロンドエールは、シンプルで繊細な中にホップの魅力が凝縮された逸品です。 程よい苦味で喉越しが良く、グレープフルーツを思わせるカスケードホップの華やかでフルーティな香りが特徴です。 阿蘇のカルデラに降り注いだ水がゆっくり時間をかけて伏流水となり、美味しいビールのもとになります。「水の生まれる郷(さと)」として知られる南阿蘇村の「白川水源」の湧水を使用しています。南阿蘇村にはたくさんの水源があり水質も異なりますが、白川水源の水はビールに最適な水質を持っています。 また化学肥料や農薬を使わずに育てられた麦やお米を原料の一部に使用しています。 ごくごく飲める、おかわり率No.1のドリンカビリティ豊かなビールをお楽しみください! ビアスタイル:アメリカンブロンドエール 原料:麦芽・米・大麦・カスケードホップ 容量:330ml アルコール度数:5〜6% IBU:20(苦味の基準です) 飲み頃温度:5℃ 「2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村。2021年は南阿蘇村の主要インフラである「新阿蘇大橋」開通の年でもありました。開通に合わせた復興のシンボルとなるビールとして、名水百選である「白川水源」の湧水を使用した「阿蘇ブロンドエール」を発売しました。 湧水の美味しさをストレートに表現したエールタイプのビールで、南阿蘇村産の大麦やお米、また新たなチャレンジとして南阿蘇村産ホップも一部使用。将来的にはオール南阿蘇村産ビールの完成も描きながら、地元農業の発展にも今後も積極的に貢献したいと考えています。 南阿蘇ケアサービスが運営する就労継続支援B型事業所「LAB(ラボ)みなみ阿蘇」で働かれる障がい者の方々が、原料の一部である大麦やホップの生産を担っています。お客さまが当サイトでご購入頂いたビールの売り上げの一部(10円/本)は、障がい者の方々の作業工賃向上の為に活用されます。」 ※法律で20歳未満の飲酒は禁止されています
-
【3本セット】阿蘇ブロンドエール
¥2,190
※贈答用の場合は、必ず備考欄にご記入をお願いいたします。 「阿蘇ブロンドエール」 野焼き前の金色に輝く阿蘇山頂をイメージした阿蘇ブロンドエールは、シンプルで繊細な中にホップの魅力が凝縮された逸品です。 程よい苦味で喉越しが良く、グレープフルーツを思わせるカスケードホップの華やかでフルーティな香りが特徴です。 阿蘇のカルデラに降り注いだ水がゆっくり時間をかけて伏流水となり、美味しいビールのもとになります。「水の生まれる郷(さと)」として知られる南阿蘇村の「白川水源」の湧水を使用しています。南阿蘇村にはたくさんの水源があり水質も異なりますが、白川水源の水はビールに最適な水質を持っています。 また化学肥料や農薬を使わずに育てられた麦やお米を原料の一部に使用しています。 ごくごく飲める、おかわり率No.1のドリンカビリティ豊かなビールをお楽しみください! ビアスタイル:アメリカンブロンドエール 原料:麦芽・米・大麦・カスケードホップ 容量:330ml アルコール度数:5〜6% IBU:20(苦味の基準です) 飲み頃温度:5℃ 「2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村。2021年は南阿蘇村の主要インフラである「新阿蘇大橋」開通の年でもありました。開通に合わせた復興のシンボルとなるビールとして、名水百選である「白川水源」の湧水を使用した「阿蘇ブロンドエール」を発売しました。 湧水の美味しさをストレートに表現したエールタイプのビールで、南阿蘇村産の大麦やお米、また新たなチャレンジとして南阿蘇村産ホップも一部使用。将来的にはオール南阿蘇村産ビールの完成も描きながら、地元農業の発展にも今後も積極的に貢献したいと考えています。 南阿蘇ケアサービスが運営する就労継続支援B型事業所「LAB(ラボ)みなみ阿蘇」で働かれる障がい者の方々が、原料の一部である大麦やホップの生産を担っています。お客さまが当サイトでご購入頂いたビールの売り上げの一部(10円/本)は、障がい者の方々の作業工賃向上の為に活用されます。」 ※法律で20歳未満の飲酒は禁止されています
-
【ギフト専用ケース 6本セット】阿蘇ブロンドエール
¥4,380
いつもお世話になっているあの人に、なかなか会えないあの人に、日頃の感謝の気持ちを込めて。 「ギフト専用 特別ケース 阿蘇ブロンドエール(6本セット)」 野焼き前の金色に輝く阿蘇山頂をイメージした阿蘇ブロンドエールは、シンプルで繊細な中にホップの魅力が凝縮された逸品です。 程よい苦味で喉越しが良く、グレープフルーツを思わせるカスケードホップの華やかでフルーティな香りが特徴です。 阿蘇のカルデラに降り注いだ水がゆっくり時間をかけて伏流水となり、美味しいビールのもとになります。「水の生まれる郷(さと)」として知られる南阿蘇村の「白川水源」の湧水を使用しています。南阿蘇村にはたくさんの水源があり水質も異なりますが、白川水源の水はビールに最適な水質を持っています。 また化学肥料や農薬を使わずに育てられた麦やお米を原料の一部に使用しています。 ごくごく飲める、おかわり率No.1のドリンカビリティ豊かなビールをお楽しみください! ビアスタイル:アメリカンブロンドエール 原料:麦芽・米・大麦・カスケードホップ 容量:330ml アルコール度数:5〜6% IBU:20(苦味の基準です) 飲み頃温度:5℃ 「2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村。2021年は南阿蘇村の主要インフラである「新阿蘇大橋」開通の年でもありました。開通に合わせた復興のシンボルとなるビールとして、名水百選である「白川水源」の湧水を使用した「阿蘇ブロンドエール」を発売しました。 湧水の美味しさをストレートに表現したエールタイプのビールで、南阿蘇村産の大麦やお米、また新たなチャレンジとして南阿蘇村産ホップも一部使用。将来的にはオール南阿蘇村産ビールの完成も描きながら、地元農業の発展にも今後も積極的に貢献したいと考えています。 南阿蘇ケアサービスが運営する就労継続支援B型事業所「LAB(ラボ)みなみ阿蘇」で働かれる障がい者の方々が、原料の一部である大麦やホップの生産を担っています。お客さまが当サイトでご購入頂いたビールの売り上げの一部(10円/本)は、障がい者の方々の作業工賃向上の為に活用されます。」 ※法律で20歳未満の飲酒は禁止されています
-
いっこ農園のえごまオイル
¥2,500
「南阿蘇産の安心・安全な自社栽培のえごまを使用」 熊本県南阿蘇村のいっこ農園で丁寧に栽培された「えごま」を使用しています。もちろん栽培期間中、農薬や化学肥料はいっさい使用しておりませんので、どなたでも安心してお召し上がりいただけます。 体内で生成することができない必須脂肪酸の1つ、α-リノレン酸が豊富に含まれるため、健康のために毎日小さじ1杯飲んでいただいたり、料理のアクセントにも使いやすい万能オイルとなっています。 オススメの使用方法としましては、味噌汁や納豆、やっこ等の大豆製品との相性が良く、ドレッシングの代わりにサラダにかけていただくのもオススメです! 内容量:100g 「農業×福祉」の挑戦 いっこ農園では、就労継続支援B型事業所LABみなみ阿蘇から、知的障害、身体障害、精神障害など様々な障がいを持ったご利用者が働かれます。利用者それぞれの特性を生かした働き方を実現し、日々の農作業を通して生きがいを感じられるように運営しています。
お問い合わせ先
TEL:080-4133-2714
Mail:info@minamiasoshoten.com